私は息子が7ヶ月のときに仕事復帰をしました。早すぎだったでしょうか?
産休・育休を取得していたわけではありません。
生後7ヶ月で求職中として保育園に預け、仕事を見つけ職場復帰したんです。
結婚してから、専業主婦として家のことを行っていましたが、子供を産んで、将来のことを考え、社会復帰しました。
この春から保育園に子供を預けているママ。きっと今は「かわいそうだったかな」なんて葛藤していることでしょう。私も同じです。
保育園に通うと、まわりに「かわいそう」って言われるけど、本当にかわいそうなの?
保育園に預け始めた1ヶ月目。
登園3日目には発熱し、仕事を休む。
熱が下がって体調が良くなっても、またすぐに発熱のため休み。
そしてママパパにも風邪がうつる。
保育園に通い始めた1ヶ月目はこんな調子で、せっかく仕事復帰したのに半分はお休みしている状態でした。
また、まわりにも「子供は保育園?まだ赤ちゃんでしょ?かわいそうね」なんてたくさん言われました。
確かにママと離れる時間は多いかもしれません。
しかし、給食は栄養満点だし、お散歩だってお絵かきだってリトミックだって英会話だってやってくれる。毎日、毎日、先生もたくさん遊んでくれる。お友達だってたくさんいる。
家に帰ってくればママは赤ちゃんをギューっとする。昼間会えなかった分、愛情を注ぐ。
これでなんでかわいそうなんでしょう?
昼間ママとべったりが良い?
そんなことないと思います。
保育園に通い始めて2年。
ご飯を毎日たくさん食べています。お友達もたくさんできました。お歌だって大好きです。
りんごを見たら「あっぽー」って言っちゃいます。毎日毎日、保育園での楽しかったことを嬉しそうに報告してくれます。大きく成長してくれています。
そりゃ、たまに登園時泣いちゃうこともあるけれど、
それでも成長している姿を見ると、保育園に通っていて良かったと、私とパパは思います。
ママと昼間ふたりきりで過ごすことも大切だとは思います。
それでも大きく成長している姿を見ていると、保育園に通っていて良かったな。と感じます。
これからもお友達とたくさん遊んで、いろんなことを学んでもらいたいです。
登園時、泣いちゃう子もいっぱいいます。その泣いている姿を見てママも葛藤していることと思います。
子供はママの頑張っている姿を見てくれているし、子供も頑張ってくれています。
大丈夫。
春はちょっと辛い時期ですが、親子一緒に頑張りましょう。