秋ですね。スーパーにもりんごが並ぶ季節ですね。この季節、毎年たくさんのりんごをいただきます。
そして毎年、シナモンをたっぷり使ったアップルパイを作っていました。しかし、子供にはまだ食べさせられないので、幼児用のりんご煮アップルパイを作ってみました。
りんご煮を使ったアップルパイレシピ
材料
- りんご 半分
- パイシート 1枚
- イチゴジャム 少々
作り方
りんごをよく洗い、皮付きのまま薄く切ります。極力薄いほうがキレイな花びらになります。
お鍋にりんごとひたひたになるくらいお水を入れ、煮ます。
りんごが半透明になったら、ザルにあけ、冷まします。
パイシートを冷凍庫から出し、5分くらいしたら8等分にし、麺棒で伸ばします。長さ30センチほどまで。
冷凍庫から長時間出しておくと、パイシートが柔らかくなりすぎてしまい、扱いにくくなりますので注意!
この時点でパイシートが柔らかくなりすぎた場合は、また冷凍庫に数分入れておけば使いやすくなりますよ。
りんごを6枚~7枚を半分重ねながら並べ、くるくると巻きます。巻き終わりはしっかりと指でパイをくっつけてくださいね。
巻いたものを鉄板に乗せ、200度で余熱したオーブンで15分ほど焼きます。(お使いのオーブンによって時間が少し違ってきます。)(りんごが焦げそうなときはアルミホイルをかぶせてください。)
最後の仕上げはイチゴジャム。ハケで塗り、つやを出します。
これでりんご煮をつかったアップルパイの完成です!とっても簡単ですね!
我が子も喜んで食べてくれました。りんごは今回はふじを使っていますが、紅玉などを使うとさらにキレイな赤になるかと思います。
ぜひ、作ってみて下さい。