美容や健康、また風邪予防などで注目される乳酸菌。
とくにその中でも明治R-1ヨーグルトは「インフルエンザ予防」などのメディア報道で有名ですよね。
これから寒い季節がやってくるので、我が子の風邪予防に食べさせてみようと思います。
明治R-1ヨーグルトはどんなもの?
2012年、メディアで注目の集まったヨーグルト。当時のニュース等では「インフルエンザ予防のため小学校で飲ませている」なんて報道も見た記憶があります。またコンビニやスーパーでもなかなか手に入らなくなりましたよね。現在でも冬場になると注目されるヨーグルトのひとつです。
R-1ヨーグルトの正式名称は明治プロビオR-1。R-1という名前は乳酸菌に由来しています。
明治R-1ヨーグルトは「強さ引き出す乳酸菌」というキャッチコピーでも知られていますね。明治が保有しているたくさんの乳酸菌の中でも、乳酸菌研究の中で選びぬかれたブルガリア菌です。
R-1ヨーグルトの乳酸菌が作り出す多糖体は新しい可能性を秘めています。
販売されいるヨーグルトは飲むタイプ、食べるタイプ(加糖・無糖・ブルーベリー)や低脂肪・低下カロリーのものなど、様々な種類が売られています。
R-1乳酸菌にはどのような効果が期待されるのか
このヨーグルトに一番期待される効果は「免疫力の向上」つまり「風邪予防」ですね。
多糖体はインフルエンザや風邪のウイルスなどと戦い身体の免疫力を上げてくれるナチュラルキラー細胞を活性化させてくれます。
免疫力が高まれば風邪を引かなくなる、もし風邪を引いても軽症で済むなど良いことがたくさんですよね!
今年は子供にR-1ヨーグルトを飲ませようと思った理由
去年、まだ保育園に通い始めたばかりだったので、たくさんの風邪を引きました。今年もまだ引くと思います。
ちょっと寒くなっただけでも保育園では風邪で休む子が多くなります。集団生活ではしょうがないことだとは思いますが、そのリスクを少しでも減らすことができれば…。
と、いうことで、今年はR-1ヨーグルトを試してみようと思います!!
食べる時間は寝る前が良いなどと言われますが、乳児・幼児にはなかなか難しいので朝食で毎日出す予定です。
この冬、このヨーグルトを試してみて良い結果がでることを祈っています。
息子に食べさせてみた結果(2017年4月 追記)
冬直前、息子に毎日食べてもらおうと思って購入しました。
しかし!味がお気に召さなかったのか…あまり食べてくれませんでした。
なので、毎日朝食で食べているいつものヨーグルトに切り替え、普段どおりの生活を送っていました。
そして…風邪は引いたのか?というと…この冬は一度もお熱を出しませんでした~!!
…R-1ヨーグルトは食べていません。普通のヨーグルト(無糖)を毎日食べていました。
乳酸菌のおかげ?免疫力がついてきたから?一度もお休みすることなく冬を過ごすことができました。
毎日の食生活。たっぷりの睡眠。ストレスがたまらないようにたくさん遊ぶ。お腹を冷やさない。
そしてたまにはサプリメント飲ませてみたり、ちょっとコンコンと咳をしたり鼻水が出たときはアロマオイルを焚いてみたり。
いろんなことを試してみた結果、お熱が出ませんでした。
何が一番だったのか?と言われるとわかりません。
毎日少しずつ様々なことに気を使ったのが良かったようです。
◆お子様の将来を本気でお考えの方へ。小さなころからのケアが重要です!『善玉ガード』