うちの息子、生まれてから3週間ほど経ったころ、ほっぺに赤いプツプツと頭に黄色いかさぶたのようなものがたくさん出てきました。上の写真が当時の頬の画像です。
息子を抱っこすると、私の肩などにゴシゴシとこする仕草をするように。痒いのかな?と心配になりました。
そこで…
1ヶ月検診のとき小児科の先生に相談した結果「乳児湿疹」とのこと。
保湿剤のヒルドイド軟膏とロコイドというステロイド軟膏が処方されました。
それと同時に、助産師さんから「固形石鹸で丁寧に洗い、しっかりと保湿してあげてください。」と言われました。
赤ちゃんの肌トラブルは心配になりますよね!
もくじ
新生児ニキビとは?
新生児ニキビの症状は?
生後1週間から1か月の間によく見られる新生児ニキビ。
赤いブツブツ、膿をもったもの、中に白い芯があるものなど、ニキビが顔や頬、おでこに出ます。
清潔な状態を保っていれば生後1~2か月くらいで自然と鎮静化します。
新生児ニキビの原因は?
お母さんからのホルモンの影響を受けるのが原因のひとつです。
皮脂の分泌の多い新生児は、過剰分泌された皮脂が肌表面や毛穴に溜まってしまうことが多く、これがニキビになると考えられます。
他にも、外部からの刺激や汚れによって炎症を起こす場合や、赤ちゃんが触ったりひっかいたりすることで悪化することもあります。
新生児ニキビが出たらどうすればいい?
毎日の入浴時に、顔もしっかり洗い肌を清潔に保ちましょう。
洗顔は、固形石鹸をしっかり泡立ててやさしく洗います。
すすぎではお湯を含ませたガーゼで優しく拭い、余計な皮脂をしっかり落としましょう。
乳児脂漏性湿疹とは
乳児脂漏性湿疹の症状は?
湿疹の中でも新生児ニキビと並んで最も多く見られます。
生後3か月頃までに現れやすく、顔面と頭部に黄色っぽいかさぶたのようなものやフケのようなものが出てきます。
炎症を起こすと赤く腫れあがったり、患部がじゅくじゅくしたりすることもあります。
乳児脂漏性湿疹の原因は?
お母さんからのホルモンの影響を受けるのが原因のひとつです。
他にも、外部からの刺激や汚れによって炎症を起こす場合や、赤ちゃんが触ったりひっかいたりすることで悪化することもあります。
乳児脂漏性湿疹になったらどうすればいい?
入浴時にしっかり洗い肌を清潔に保ちましょう。
かさぶたのようなものがへばりついて取れにくい場合は、入浴前にベビーオイルやワセリンなどで患部をふやかしておくと、取れやすくなります。
乳児湿疹は保湿と薬で治る
どちらもしっかりとケアしていけば治るものです。皮膚のバリア、つまり抵抗力がしっかりできてくると症状が良くなってきます。
我が家の場合
しかし、息子はここから1年以上ステロイド外用薬とのお付き合いが始まります。
1ヶ月検診時、相談した小児科医にロコイド軟膏を処方されました。生まれたばかりの赤ちゃんにステロイドを使うのは怖かったのですが、痒がっている様子だったので使用することに。
ロコイド軟膏を使うとすぐにキレイになりました。
しかし、乳児湿疹はすぐにキレイになったものの…
離乳食が始まると口の周りが荒れ始め…
耳の裏が切れるようになり…
肘や膝の裏側が赤くなり…
アトピー性皮膚炎のような症状も現れるようになりました。