- 保険営業に向いてないのかな…
- 他の仕事探したほうがいいのかな…
なんて思うことはないですか?
成績が出ないと落ち込みます。向いてないって思っちゃうんですよね。
でも…
- 向いてないって思い込んでない?
- まだまだ改善できるんじゃない?
- あなたの適正ってわかってる?
仕事をやめることは簡単です。
向いてないってすぐに辞めて次探すのもいいですね。
でも、実は、すっごい向いてる仕事かもしれませんよ?
転職を考える前に、一度考えてみませんか??
保険営業に向いてないと思う理由
あなたが営業に向いていないと思う理由はなんでですか?
- 初対面の人が苦手だから?
- 連絡不精だから?
- 人と話すことが苦手だから?
- あまり自分の見た目を気にしたことがないから?
- 計画性がないから?
- 気持ちの切り替えが下手だから?
- 数字に追われるのが嫌いだから?
あなたが営業に向いてないな~と思う理由はこの中にありましたか?
営業なのに初対面の人が苦手
初対面の人と話すのって勇気がいりますよね!わかります!
だって、どんなタイプの人間かわからないんですもの!
すっごく冷たくあしらわれるかもしれないし…でも優しく話してくれるかもしれない…
なんとも初対面の人に話しかけるのはとても大変です!
営業なのにマメに連絡するのが苦手
電話が来たらすぐに出る。電話に出られなかったら、折り返しすぐ返す。
メールがきていたらすぐに返信。
質問がきたらすぐに調べて回答する…
営業ってすごく大変です。お客様からの連絡や質問にはすぐに対応しなければいけません。
ここで、連絡がマメにできないタイプは…せっかくのチャンスを逃してしまいます。
営業なのに人と話すのが苦痛
営業職は基本的に人と話すことが仕事ですよね!
保険の営業は家庭の状況や病気の事、お金の事なんかも踏み込んだ話をたくさんしていかなければいけない職業です。
なので、会話が苦手だととても大変ですよね。
営業だけどあまり見た目を気にしない
営業職はとくに見た目を気にしたほうがよいでしょう。
きれいなスーツ、ピカピカのパンプス、清潔感のある髪とメイク…
正直、私だったら、どんな仕事でも清潔感のある人と一緒に働きたいです。
そして清潔感のある人からものを購入したいです。
営業だけど計画性がない
営業の成績を出すには計画性が必要です。なので計画性のないタイプには大変な仕事かもしれません。
こんなお客様にはこのようなアプローチで行こう!
などと、戦略を練って攻略しなければなりません。
数うちゃ当たる…のも確かですが、ちゃんと成績を出したいのなら、計画を練ってお客様を納得させましょう!
営業なのに気持ちの切り替えが下手
営業成績が上がらなくて落ち込むと、しばらく浮上出来ない。
こんな気持ちの切り替えが下手なタイプは営業には向いていないかもしれません。
ちょっとくらい成績が出せなくても「大丈夫大丈夫!」そんな精神で乗り越えていきたいものですよね。
営業なのに数字に追われてストレスを感じる
保険の営業はとくに数字に追われる営業職です。営業の中でもとくに数字を追うタイプの職種ではないですか?
なので数字を追うことにストレスを感じる場合はあまり保険営業に向いていないと言えるでしょう。
営業に向いていないな…と思うのなら、思い切って違う仕事を探してみるのもいいかもしれませんね。
\女性の就労支援なら/
保険営業に向いてないと感じる原因
保険営業に向いていない理由はたくさんあります。
そして保険営業に向いていないと感じる瞬間もありますよね。
- 成績が取れないとき
- 社風が合わないと感じるとき
もともと営業は向いてないと感じているのに…
成績も出ないし、社風も合わないと感じるときなんて、辞めたくて辞めたくてしかたがなくなっちゃいますよね!
成果が達成できてないから
毎月、毎週、毎日…
生命保険営業は数字を追い続ける仕事です。
今日はアポが何件、アンケート回収何件、見込み客何件、成約何件…
どこまでも数字を追い続ける仕事です。
そして全く成果が達成できないときは、「向いてないな…」と感じてしまいます。
社風が合っていないから
いけいけどんどん!!!!
みたいな体育会系の職場だと…嫌だなって思うことありますよね。
保険営業は基本的には個人の仕事ですが、ノリは体育会系のところが多い気がします。
成果が出なくて辛いときや、社風についていけないな…と感じたときは無理せず次の職場を探すのをおすすめしています。
\転職活動のノウハウがつまったガイドブックももらえる!/
保険営業に向いていない場合の対処法
保険営業の仕事は適性があるか?がいちばんの肝だと思っています。
が保険営業に向いていないと思っていても、まだ頑張って仕事がしたいと考えているのなら…
- 向いてない原因をきちんと考える
- 成績がいい職員の仕事を見てみる
- 愚痴るのを止めてみる
というのはどうでしょうか?
どうして営業に向いていないのか?を考える
あなたが営業に向いていない原因は…
人とのコミュニケーションが苦手だから?
⇒人とコミュニケーション取るのが好きになるにはどうしたらいい?
連絡するにがマメじゃないから?
⇒マメにするにはどうしたらいい?
見た目を気にしたことがなかったから?
⇒清潔感があるにはどうしたらいい?
数字に追われるのがストレスだから?
⇒ストレスにならないようにするにはどうしたらいい?
あなたが保険営業に向いていないと感じるのなら、その原因をはっきりさせ、対処をしていきましょう。
営業成績を出している職員に同行してみる
同じ部署内で成績を出している職員の仕事ぶりをみてみると、改善点が見えてくるかもしれません。
アポイントを取るための電話の件数・話す内容が違った!
訪問先でのアプローチの仕方が全然違った!
クロージングでこんなこと言ってるなんて!
新しい発見がみつかるかもしれません。仕事の楽しさがわかるかもしれません。やってみてはどうでしょうか?
営業向いてないよね!と、職員同士で愚痴るのを辞めてみる
ときどき「疲れたね」「上司がさ~」って同僚と愚痴るのはストレス発散になってとても良いですよね。
しかし、毎日職員同士で愚痴っているのはよくありません。
マイナスに引っ張られがちです。
営業に向いてないと感じていても、まだこの仕事を続けたいと思っているのなら、上手に愚痴りながらサボりながら仕事をしていきましょう。
保険営業に向いていないなら転職も考えてみよう
それでもやっぱり保険営業に向いてないな…と感じるのなら、
転職も視野に入れていきましょう!!
営業職で別の業界に行く
同じ営業職で違う商品を扱う…つまり違う業界で働くのもいいと思います。
保険の知識が使える職場を探す
保険営業で培った、保険の知識を発揮できる職場を探すのもいいですよね。
ファイナンシャルプランナーの勉強もしていると、事務職でも働きやすいですね!
人と関わることが少ない職種を探す
営業は人対人の仕事です。人間関係や対人関係に疲れると、どうしても人と関わらない仕事に就きたくなるもの。
営業とは全く違う職種を探すのもおすすめですよね。
転職活動をするなら絶対に登録しておくべき転職サイト・エージェント
保険営業に向いてないから、仕事を変えたい!
保険営業を辞めて福祉関係で働きたい…医療関係で働きたい…すでにやりたいことが決まっている場合は、その業種に強い転職サイトを利用するべきです。
しかし、漠然と「営業に疲れたから転職したい」と考えているだけなら、
特定の業種・職種のみを扱う転職サイトやエージェントではなく、あらゆる分野を幅広く扱っている転職サイトやエージェントを使うのをお勧めします。
求人数ナンバーワンのリクナビNEXT


コメント