シングルマザーになって、仕事を探しているけれど…
正社員の仕事がなかなか見つからない…
なぜ、シングルマザーは正社員の仕事を見つけるのが難しいのでしょうか?
- 正社員の仕事がなかなか見つからない理由
- シンママがどんな仕事に就いているのか?
- シンママにおすすめの仕事
- シンママはパートか派遣か正社員どれがおすすめか?
元保険外交員で現在人材紹介の営業職の私がお伝えします!
シングルマザーが正社員の仕事がなかなか見つからない理由とは
シングルマザーになる前から働いている場合は、そのまま同じ仕事場で働き続けることがほとんどですよね。
しかし、シングルマザーになる前、専業主婦だった場合は、働き口を探さなければなりません。
これが!実はけっこう大変なんです。
シングルマザーが働きやすい正社員の仕事を見つけるためには、乗り越えなければならない問題があります。
子供の預け先の確保が難しい
子供が小さい場合は保育園等に預ける必要があります。
しかし、無職の場合、認可の保育園に預けるのがとても大変!!
保育園激戦区では求職の状態(仕事を探している状態)では、預けることはほぼ無理です。
認可保育園に入れない場合は、両親を頼ったり、認可外保育園に預ける必要が出てきます。
また、認可保育園に入園できても、病気のときの預け先の確保も必要です。
子供を預ける先が決まらないと、仕事探しもままなりません。
ブランクあり資格なしの場合、正社員の仕事を探すのは大変
ブランクが長すぎたり、なにも資格がない場合は、正社員の仕事を見つけるのはとても大変です。
20代半ばくらいなら未経験でも雇ってくれる企業はたくさんありますが、30歳を過ぎると未経験の職種はなかなか採用されません。
その理由は即戦力にならないからです。
なので、まず、履歴書に書ける職歴を即見つけること!これが重要になります。
希望条件が多すぎると転職先は見つかりにくい
- 職種
- 休日
- 勤務時間
- 給与
- 勤務地
- 福利厚生
- 女性の働きやすさ
- 有給の取りやすさ
など、仕事探しも希望条件がありますよね!
希望条件が多すぎるとなかなか企業を見つけることができません。
絶対に譲れない希望条件をしぼって、転職活動をしていきましょう!
正社員になるタイミング
離婚前にとりあえずパート…ではなく、はじめから正社員の仕事を探してほしいです。
パートアルバイトでも派遣社員でもなく、正社員で働いてください。
理由は、
賃金などの違いはもちろん、福利厚生や待遇、退職金、老後のための蓄えなどが違ってくるからです。
シングルマザーはどんな仕事に就いている?
統計では事務職が多いようですが、
看護師などの専門職も多いですよね。あなたはどんな仕事に就きたいと考えていますか?
シングルマザーは何の仕事をしてる?
シングルマザーは給付金等で資格が取れる場合あり、事務職以外にも専門職に就くママもとても多いです。
- 看護師
- 介護福祉士
- 保育士
など、シングルになってから資格取得に励んでいるママも多いですよね!
ハローワークなどで相談すると、学校などを紹介してもらえますよ!
しかし!学校などに通ってる余裕はない!今すぐ稼ぎたいなら、保険会社の営業もいいと思います。
【体験談】保険営業の現場はシングルマザーが多い
私が国内大手の生命保険会社で勤務していたときも、シングルマザーはとても多かったです。
個人事業主なので、スケジュール管理ができれば参観日や急な呼び出しに対応できます。
そして、給料も頑張れば頑張るほど上がる仕事です。
なので、営業所にはシングルマザーはたくさんいました。そして、たくさんのお給料を貰っているようでしたよ!中には毎回表彰されるようなスーパー営業ウーマンもいました。
生命保険会社での経歴を優位に使って、次の職場へのステップアップにしてもいいですよね!
正社員未経験やブランクありで正社員の仕事を探している場合には、とてもおすすめです!
シングルマザーには時間に融通のきく仕事に転職してもらいたい
子供が小さいうちは、発熱などでの呼び出しが多いため、シンママには融通のきく仕事をおすすめしたいです。
小学校は平日行事が多い
保育園と違い、小学校の授業参観や保護者会などは平日がほとんどです。
行事のたびに仕事を休まなければなりません。
子供が複数人いる場合には、そのたびに休む必要が出てきますね。
体調不良などで呼び出し多数
保育園に通う未就学児はもちろんですが、
小学生になってもケガや発熱で呼び出されます。
我が家の小学生の子供は、今でも年に何回もケガや腹痛でお迎え要請の電話が保健室からかかってきます。
まとめ
シングルマザーになってひとりで子供を育てるのは、とても不安だと思います。
そんな中で仕事が見つからない状況は精神的にもしんどいですよね。
また、シングルマザーというのは、金銭面で大変ということもありますが、子育てで手が足りないと辛い場面も多いです。
なので、仕事を探すときはなるべく融通のきく職種を選んで欲しいです。
個人的には営業が嫌いでなければ、生命保険会社の生保レディもおすすめです。
ただ、生保レディは正社員の職歴としての通過点でいいと思っています。正社員の職歴が数年あれば次の転職活動もしやすいのです。
長い目で見てみると正社員がいちばん良い選択です。パートやアルバイト、派遣でいいや…としてしまうより、今すぐにでも正社員の仕事を見つけてほしいと思っています。
コメント